物流関連 最新の施策環境負荷の低減を推進 主な支援事業紹介 次回(効率化・推進系)はこちら 〉〉 私たちの暮らしに欠かせない「物流」が今、大きな転換点を迎えています。インターネット通販の広がりで荷物は増え続ける一方、トラックドライバーの高齢化や人手不足が深刻化し、「モノが時間通りに届かない」といった事態も懸念されています。さらに、地球温暖化対策として、物流分野でもCO2排出量の削減が求められています。これらの課題に対応し、将来にわたって安定した物流を実現するために国が打ち出している支援策をご紹介します。今回は、「モーダルシフト」の推進など、環境負荷低減の観点から施策を見ていきましょう。 (出典:国土交通省のウェブサイト) 01 モーダルシフトとは? モーダルシフトは、これまで多くの荷物の運搬を担ってきたトラック(自動車)から、より環境への負荷が少ない鉄道や船舶へと輸送手段を切り替えることを指す言葉です。環境負荷の低減を目指す取り組みとして、私たちの手元に商品が届くまでの流れ、つまり「物流」の世界で、今とても注目されているのです。なぜ今、モー