農林水産物や食品の輸出を目指すうえで欠かせないのが、HACCP(ハサップ)認定・認証です。HACCPとは、食品の安全性を確保するための衛生管理手法で、食品製造の全工程で食中毒菌汚染や異物混入といった危害要因を分析し、特に重要な工程を継続的に管理・記録するものです。 この認定・認証の取得に向けた費用を補助する国の事業「食品産業の輸出向けHACCP等対応施設整備事業」が、令和6年度補正予算および令和7年度当初予算に基づき公募されています。 提出すべき書類は多岐に渡り、5年間の数値目標の設定なども求められる本事業は、乗り越えるべきハードルは決して低くありません。しかし、検討してみたいとお考えならば、申請窓口である都道府県の担当部署(2025年4月1日現在の窓口一覧)と早めに協議・相談されることをお勧めします。高く険しい山ではありますが、本気で山頂を目指す方にとっては、本事業による補助金に加え、別途用意されている融資制度(日本政策金融公庫による「農林水産物・食品輸出基盤強化資金」など)や保証料助成制度(「農林水産物・食品輸出関連信用保証支援事業」)を併用することで、資金面の支援を