食品関係事業者のための新制度「食料システム法」解説セミナー

食料の生産と消費を有機的に連携させるための新制度
ー食料システム法ー
コスト上昇の影響が続く食品業界の皆様、必見!
「原材料の価格高騰をうけて、価格転嫁したいけど、注意点って何?」
「国の支援制度を活用したいけど、どんな制度があるの?」
「コスト上昇が利益を圧迫。税制や融資の支援制度はない?」
とお悩みの事業者様は多いのではないでしょうか?
10月1日より施行された「食料システム法」は、長年の課題であった「生産コストの適正な価格転嫁」を、国が法的に後押しする仕組みです。
本セミナーでは、制度の概要から、活用方法などを農林水産省の政策担当者に詳しくご解説いただきます。実はまだあまり知られていないこの制度。是非お気軽にご参加ください。
こんな方におすすめ
- 食品製造メーカーの方
- 食品製造機器メーカーの方
- 食品卸売業・小売業の事業者様
- 食品関連事業者を支援するコンサルタントの方
- 税理士・中小企業診断士・行政書士などの専門家
セミナー内容
- 食料システム法って何?
- 知らないと指導が入るってホント?価格交渉の際の努力義務
- 融資や税制の優遇を受けられる!計画認定制度の概要と申請方法
開催概要
- 開催日時:2025/12/1(月)14:00-16:00
- 費用:無料
- 場所:オンライン(Zoom ウェビナー)
- 登壇者 :農林水産省 大臣官房新事業・食品産業部 進藤友寛氏、菊池茂史氏
- お申し込み方法:下記フォームよりお申し込みください



